SSブログ

beagleboard を触ろう - 開発環境のインストール [組み込みソフト]

既存のバイナリをロード・実行することはできたので、次は自分でブートローダーと Linux カーネルをビルドしてみましょう。

その前に、まずは開発環境をインストールします。
GNU のツールチェーンを入れましょう。
x86-PC 上で動作し、ARM コードを生成するクロス開発環境を入れる必要があります。
クロス環境をソースコードからビルドして構築する手もありますが、CodeSourcery という非常にありがたいバイナリパッケージがありますので、それを利用します。

google で codesourcery で検索すると、CodeSourcery の ARM 用ページ

http://www.codesourcery.com/sgpp/lite/arm

が引っ掛かります。
ここから上の方にある DOWNLOADS をクリックして

http://www.codesourcery.com/sgpp/lite/arm/portal/subscription?@template=lite

に行き、Target OS が GNU/Linux の Sourcery G++ Lite をクリックすると、

http://www.codesourcery.com/sgpp/lite/arm/portal/release1803

に行きます。
ここに Linux 用と Windows 用のバイナリが、それぞれインストーラ版と tar-ball 版とであります。
ソースコードの tar-ball もありますね。
私は Linux のインストーラ版をダウンロードしました。

それではこれを使ってインストールしましょう。
root 権限でインストールしなくても大丈夫です。

インストーラを実行するといろいろ聞かれますが、私は基本的にデフォルトでやりました。即ち、ひたすら Enter とか Y とかです。
インストールディレクトリだけ、デフォルトの CodeSourcery/Sourcery_G++_Lite から CodeSourcery/Sourcery_G++_Lite_GNU へと変えました。

そうすると、自分のホームディレクトリに

CodeSourcery/Sourcery_G++_Lite_GNU

というディレクトリが作られ、そこにインストールされます。
必要なディスク容量は、364,719,214 bytes でした。

インストールした後、パスを通す作業は自分でやる必要があります。(確か)
~/.bashrc などに記述してパスを通しましょう。

PATH=$PATH:~/CodeSourcery/Sourcery_G++_Lite_GNU/bin

これで ARM 用のクロスビルドツールチェーン arm-none-linux-gnueabi-xxx が使えるようになります。
これにより、ブートローダー、Linux のビルドが可能です。
ついでに、Linux 上で動作する実行形式ファイルのビルドもできます。
一応確認しておきましょう。

test.c
#include <stdio.h>
int main(void)
{
  printf("hello, world\n");
}

$ arm-none-linux-gnueabi-gcc test.c↓


で a.out が出来上がります。
OK ですね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。